2014年1月21日

教育者による暴力は未来を滅ぼす


結論から言おう。今まで一度でも生徒に対し暴力を振るったことのある教師は、被害者に謝罪し辞表を提出するべきだ。


昨今、教育現場における問題が大きく報道されている。
大津市中2いじめ自殺事件、大阪府立桜宮高校バスケ部体罰自殺事件、浜松日体高校男子バレー部での体罰事件……と、例には困らない。

教師の「資格」とは何だろうか?
教員免許という意味ではない。教師として……教育者として……1人の人間として、教師に求められるものは何だろうか?

先ほど例に上げた事件に共通することは、「教師が加害者である」ということだ。
大津市中2いじめ自殺事件(以下「大津いじめ事件」とする)においては教師が直接危害を加えたというよりは、看過し助長した、というのが正しいが、それでも教師の責務を鑑みれば「加害」と言うに等しいだろう。
教師のみならず、全ての「大人」は「子供」たちが「手本」にする存在だ。だから、最も子供たちに接する人たちである親や教師は(少なくとも子供の前だけでは)「手本」になれる人でなければならない。もちろん、親や教師とて人間であることは事実だし、間違いを犯すときもある。その時は間違いを訂正し、もし誰かに被害を与えてしまったのならば被害者に謝罪する姿勢を子供に見せることが必要だろう。
もちろん時として、教育上の必要性から社会の理不尽さ・不合理さを教える必要もあるだろう。しかし、その「理不尽さ」や「不合理さ」に子供が疑問を持ったとき、「理不尽・不合理は無くせない」で思考停止して、「理不尽さ」「不合理さ」を無くそうとしない(させない)とするのならば、それは大人が「仕方のない悪」として目を瞑っていたものをますます増やす結果になりかねない。

さて、ここで「親」という存在と「教師」という存在が明確に異なる点を提示しておこう。
それは"「教えること」にプロであるかアマチュアであるか、だろう。
例えば「親」は、自らが「教師」で無い限りは別の職業を持っていて、子供を学校に送り出せば「職業人」としての「親」の姿がある。その「職業」は例えばサラリーマンであったり医師であったり警察官であったり……と様々だが、仕事に徹する間は「教育者」としての"仮面"は存在せず、一日において「教育」の占める割合は限られる。
しかし、「教師」は自らの子を学校に送り出した後も、子供に接し、教えることが待っている。出勤前と退勤後は自らの子を、出勤後から退勤前は他人の子を「教育」しているわけだ。つまり、必然的に「教師」は教育において「プロ」や「ベテラン」になる。もちろん、子供のいない教師もいるが、それでも教師は「教育」という分野を自らの生きる「糧」にしていて、それは自らが退職しない限り(「教育」という現場から離れない限り)は「教育」に接する時間が比較的長くなるため、「プロ」「ベテラン」になるだろう。

つまり、教師は本来ならば教育の「プロ」でなければならない。
それは、自らの得意とする「国語」「数学」といった学術的分野ではなく、"人として"の教育においても然りだ。

だが、果たして大津いじめ事件を始めとする様々な事件における教師の行動は、子供たちの「手本」として適切な行動であっただろうか?

「やりすぎんなよ」といじめを放置し、生徒を自殺にまで追い込んだ教師。
暴言や暴力で生徒を追い詰め自殺させ、自らが顧問を務めるバスケ部を無期限活動停止にした教師。
罵声を浴びせ、平手打ちを繰り返して生徒を痛めつける教師。

「ニュースになった事件」だけでもこの有り様。自分が経験した事件も振り返ると、加害者は「教育者の仮面を被った悪魔」ではないかと思えてくるほどだ。いや、なぜ教師になれたのか疑問を呈するレベルだ。

本来ならば、子供の手本として、子供たちを教え導くことが自らの責務であるはずの教師たちが、このような失態。もちろん、世のすべての教師がこのような「悪魔」であるとは言わない。私の会ってきた教師の中にも尊敬する人たちはいる。
しかし、その彼ら「善良な教師」も子供たちの「手本」として、「教師の仮面を被った悪魔」を淘汰して欲しいものだ。

今の教師たちの行動を子供が真似すればどうなるか、想像に難くない。
「力による解決」を教えられた子供たちはまず、自らと同じ立場の友人か、下の立場の後輩に「暴力」を振るう。「悪を止めない教師」の姿を見た子供たちはその「暴力」を止めず、「暴力」はエスカレートする。やがて「暴力」は友人や後輩どころか、「学校」という殻を破って社会に進出する。
社会に出た「暴力的な子供」はやがて社会を担う存在になる。その社会を担う存在になった彼らは「力による解決」を躊躇しなくなる──。

これが極端な例であることは承知だが、「治安悪化」と嘆かれる現状に、教育の影響がひとえに「無い」とは言えないのではないだろうか?
もし、今までに一度でも暴力を振るったことの教師がいるとしたら、自らの「暴力」という非道な行為を詫び、「教育者」という存在を辞して再発を防ぐ必要があるだろう。

教育は「国家百年の計」と言われる存在である。
この瞬間は問題なくても、10年後、50年後、100年後……「教育者による暴力」の波及効果が及ぼした結果は、恐ろしいものになるだろう。
Blogger Template by Clairvo